診断の当てはめだけでは、思うように素敵になれないのは何故?

query_builder 2023/10/23
ブログ

皆様、こんにちは。

神奈川県横浜の駅近イメコンサロン トライカラーズの鈴木香加です。

自宅庭の作業をして、ノースリーブになっていますが、夏物はこれを洗濯して、来年まで収納です。肌寒くなりましたね。


 今日のタイトルは、パーソナルカラーや骨格などの診断の当てはめをしても、しっくりこない・・・「好きな色と似合う色は違う」からかな・・・なんて思っている方へのブログです。


 「似合わせ」という言葉には、違和感はありませんか。私でしたら、なんで私が洋服に合わせなくちゃいけないの?と思います(笑)。


 ただの理論の当てはめだけでなく、理論の延長上でカスタマイズできるのがイメージコンサルタントです。お客様の心身と似合うファッションスタイルには溝があります。

 そこを解消できていないから、「似合わせ」なんて言葉が広がってしまうのですね。


 例えば、ヘアスタイルの作り方に例えると、巻きっぱなしでスタイルを作る美容師さんと、巻いたのを綺麗に崩してアレンジスタイルを作る美容師さんの比較に似ています。前者はスタイルのパターンに限界があります。後者は崩し方いかんで多数の可能性あるアレンジスタイルが可能です。

前者でも、ヘアアクセサリーだよりで、カワイイを作りますので、お客様には支障がないかもしれません。


このように、似合う・・・お客様に寄り添うには、アレンジの数の棚だと、基本思います。ですが、お客様のご要望や相性もありますよね。


もし、何かしっくりしていないようでしたら、サロンにお問い合わせをしてみるのがよいかと思います。先に書いた「溝」とか「カールの崩し」的なものを解消できるかもしれません。


ただ、カウンセリングが必要な場合もありうるかと思います。

初対面でなく、ご相談を重ねて診断に入るのも、有効な方法です。


是非、トライカラーズにご相談ください。

診断のご相談は、無料になっておりますので、ご安心ください。

皆様のご連絡をお待ちしています。


ありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------

トライカラーズ

住所:東京都渋谷区渋谷2-19-19 ワコー宮益坂ビル5階

----------------------------------------------------------------------

マイベストプロ東京 鈴木香加コラム http://mbp-japan.com/tokyo/try-colors/


----------------------------------------------------------------------